『奴隷』『工場』は、「女工哀史」で知られる細井和喜蔵(1897-1925)の小説で、作者の死後、発表されたものだ。私は、この小説を岩波文庫版(2018年10月・12月発行)で読んだ。
作者の死後、作者の十分な校正を経ないまま、1925年と1926年に世に出ているため、構成や展開の面で不十分な点があるのは否めないし、やや俗っぽいところが多いが、今だからこそ、読んで良かったと思える小説だった。
月別アーカイブ: 2020年8月
新型コロナ禍ならでは?/嶋﨑量(事務所だより2020年8月発行第61号掲載)
新型コロナウイルス感染拡大により、感染された方にとどまらず、様々な社会活動が大きく制約をうけ、多方面に甚大な被害が発生しています。
そんな中でも、敢えて前向きに探せば、「良かったこと」もあります。私が関わっている労働運動でいえば、Web会議やSNS等の活用が一気に拡がったことがあげられるでしょう。
私たちの事務所と繋がりの深い労働組合などでも、これまで実施してきた学習会・集会などが中止せざるを得ない状況が続いているかと思います。
ですが、Web会議システムなどを活用した集会などは、遠方に居住している、仕事が忙しい、介護、育児など家庭責任等の負担から参加が難しかった方をも対象に拡げて企画ができる可能性を感じます。
雑ぱくですが、いくつか私の関わった活動・取り組みなどをご紹介します。
続きを読む
民法改正により債権の消滅時効が変わりました/大塚達生(事務所だより2020年8月発行第61号掲載)
使用者の義務違反によって労働災害(労災)が発生した場合、労災保険による補償とは別に、使用者には、被災労働者に対する損害賠償責任が発生します。この使用者の損害賠償責任には、債務不履行に基づく責任と不法行為に基づく責任の2種類があります。
「タクシー運転手 ~約束は海を越えて~」光州事件40年/野村和造(事務所だより2020年8月発行第61号掲載)
カンヌ国際映画祭でパルムドールを授賞した「パラサイト 半地下の家族」で主演したソン・ガンホ、その彼が主演の「タクシー運転手 ~約束は海を越えて~」をNHK BSプレミアムでやっているのを知り録画で見ました。